Raw silk floor

KIITO(キイト)の床です。

丈夫そうなゴツい板が敷き詰められています。

長年使われて、風合いが強く感じられます。

温かみさえ伝わってくる床です。

ここにいたいと感じさせる場所です。

ここはとても広く、

大規模な展示会場に使えるくらい

あります。

私も人間としての風合いが

感じられるでしょうか。

Tetsujin 28-go is a children’s hero

兵庫県新長田の若松公園に

神戸出身の漫画家、横山光輝さんの代表作

「鉄人28号」のモニュメントがあります。

もう10年になるそうです。

震災復興のシンボルとしたいという

思いが託されています。

子供たちの様子は

昔も今も変わらないようにも

見えますね。

STIRLING GREEN in the forest

早朝、森の中を一台のアストンマーチンが

駆け抜けていきます。

スターリンググリーン。

アストンマーチンにとって

特別な色です。

森の緑の中でも

その存在感はさすがです。

Bench in the forest

今、森の中にいます。

小さな山の斜面を上ったところに

ベンチが2つありました。

森の中のベンチです。

どうです、

座りたくなりませんか。

木漏れ日がとても気持ちいいですよ。

今日は良い休日です。

Evening view of Kamogawa

ここは京都の鴨川です。

夕暮れに三条大橋を渡るときでした。

人出がだいぶ増えてきました。

以前はこの時間もしんとしてましたが、

今は路上で歌を歌う人も見かけるようになり、

にぎわっています。

ゆるやかな回復をイメージにした、

絵画のような一枚になりました。

明日も晴れるといいですね。

I designed the package of Ghana Milk Chocolate

5月8日は母の日です。

小さい頃からよく食べた、

ガーナのデザインをしてみました。

わたしのデザインの勉強として

つくったものです。

一つは、ガーナの代表的商品

ガーナミルクチョコレートです。

もう一つは、今年の母の日に

親子でガーナチョコペンを使って

ロゴを書いたイメージのものです。

どうですか、

本当にありそうですか。

でもこれはどこにも売ってないですよ。

今わたしの机の上にだけ

存在します。

食べるのが惜しいです。

でもいずれは食べないと。

これからは溶けやすい季節なので・・・

Sakura sky

2022年、今年の桜の花も終盤です。

ほら穴から出てきて、

空を見上げると

一面の

桜の空

そんなイメージの一枚です。