The yellow peacock lets you experience the real heart

黄色い孔雀?

いえ、ここはインテックス大阪です。

大阪では最大クラスの

イベント会場です。

この付近には、

土地空間にゆとりがあるためか

コロナワクチンの大規模接種会場が

あります。

イベントもコロナ禍で

長らく実施できていませんでしたが

最近は開催されるようになったきました。

イベントの効果って

人の基本的な機能を活かせること

ではないでしょうか。

みんなが集まり互いの知恵を体験し共有する

場所のような気がします。

だから、

なくならないものだと思います。

どんなに便利に

リモートシステムが

できても。

私もITは大好きですが、

休みがあったら、

自然がたくさん感じられる場所へ

出かけるようにしています。

ひとは自然の一部です。

やはり何事も

自然以上のものはないです。

私は自然体がいいです。

Steam rising from the building

ここは、

私が以前仕事をしていた街です。

澄み渡る青空に、

そびえる漆黒のビル。

とても鮮やかですが、

気温は高いです。

ほら、

ビルのてっぺんから

湯気が出てるでしょう。

今日は暑いので、

このくらいにして

空調の効いた部屋で

一休みしましょう。

GB350 under the green cherry tree

桜の木は春に淡いピンクで彩られますが

この季節、緑がとてもきれいです。

‥‥

GB350のタンクはつや消しのダークブルーですが

木陰では青みのあるしぶい黒に光って見えます。

‥‥

日の当たる場所にいることが

重要なのではないのです。

陰日向なく努力することで、ひかりを放つのですよね。

‥‥

では、人はどうでしょうか。

森信三先生の言葉を思い出しました。

‥‥

時を守り、場を清め、礼を正す

(toki wo mamori 、bawokiyome、reiwotadasu)

‥‥

こう努めることで、

人も

どこへ行っても、どんな状況でも美しく輝きます。

‥‥

良い良い。

Super beauty within your reach

どこの国でも、

どんな街でも、

誰にでも、

朝は

美しい景色を

私たちに

見せてくれます。

日本には

こんな言葉があります。

早起きは三文の徳(ha ya o ki wa san mon no to ku)

朝早く起きると良いことがあるという意味ですが、

これこそ、

良いことですね。

元気が湧いてきます。

澄んだ気持ちで

「今日も頑張ろうって」

思います。

日本人っぽいですね。

Green in moomin

晴れ渡る青空。

緑の木々。

あ、

ムーミン。

あ、これは

ムーミンの緑

なんですね。

ムーミンって

緑だったかな?

そう、灰色。

コンクリートのような色。

といえば‥

ではそれはまた今度。

Blue sky and starry sky

大阪市中之島のビル街です。

今日はとてもいい天気です。

ビルの上には青空が広がっています。

街には、人、時間、色、光が

さまざまに混在しています。

ふと近くのビルに目をやると、

日陰になっていて

ビルの中が映し出されていました。

あ、星空。

ビルの中の照明は

小さめのダウンライトに

なっていて、

遠くから見ると

星が輝いているように見えます。

ビル街では

昼と夜が隣り合わせに並んでいます。

Shadow of orange curtain

少し前の写真です。

この日、

オレンジ色のロールカーテンに

映る影が「絵」のようで

とてもきれいでした。

よく行く近くの喫茶店なのですが、

コロナウイルスの影響でお客さまは

あまりいませんでした。

先日、行ったところ

満席、‥でした。

皆さんコーヒーが好きなんですね。

空いている喫茶店もいいけど

満員も

みんな嬉しい顔が

いっぱいあって

いいものです。

 

 

Daytime view of NCVC

大阪府吹田市、JR岸辺駅前に位置する

国立循環器病研究センターです

まだ、新しく、白いきれいな建物ですが、

コロナウイルスのこと考えると

その白さには、厳しさえ感じます

一日でも早い終息を願います

Re.Location of water supply_20201204

この下に水道管があるようです。

地面に書いてありました。

「水どう」は

「水道」ではありません。

「道」は「首」が

フォントとして見た場合

潰れてしまう、

のでしょうか?

それとも、子供でも読めるように?

¨

いづれにしても、

コレだと分かりやすい。

良いですね。

#ART,#BEAUTIFUL,#CREATIVE,#DESIGN,#FOLLOW,#INSTAGOOD,#JAPAN,#ORIGINALS,#OSAKA,#PHOTO,#PHOTOOFTHEDAY,#WORDPRESS,