Re. A small d that leads to a big D_20200917

重さ80gのとても軽い

トイドローンです。

メーカーは子供から大人までが、

飛行からプログラミングまで、

楽しめるとしています。

今、このようなドローンが

世界の行動様式・習慣や

サービス・ビジネスの価値観を

変えていきつつあります。

大きな夢へとつなぐ、小さなドローン

Go Fly !

Re. Curry color_20200915

カレールーの色に

真白なお皿、

カレーの表面にあたる白い光。

これがそろった瞬間

目に美しく写り出す。

なぜだろう。

おいしさと

美しさは

とても近い関係にあるに

ちがいない。

Re. Sunrise on platform _20200914

朝の駅のホーム。

足元に8両目の列車の停車位置があります。

じっと見ているとこんな風に見えました。

日の下に漢数字の一と書いて「旦」。

太陽が地平線からでている様子、

つまり「日の出」を表しています。

今日も一日がはじまります。

おはようございます。

Re. Japanese confectionery RAKUGAN_20200905

京都の和菓子、

落雁(rakugan)です。

お米を原料とし、

型にはめ

固めてつくる

干菓子です。

甘ーいです。

また、その製法や味わいを

感じさせる、

とても淡く柔らかな

色合いが魅力です。

紫、赤、黄色、白。

思わず手に取ってみたくなります。

私にとっては、

食べるものというより

見るものです。

合掌。

Re. MMBB_20200831

あざやかな、

琥珀色の突起が

25個。

よく見ると、

真ん中の突起には

Mの文字が。

かわいいですね。

そうですこれは、

minimum m of braille block

点字ブロックの最小サイズの

Mの文字です。

見えるかな、M。

Re. Who drew evil and justice(Evil on the table)_20200826

建設現場用の作業台です。

関係者以外は入ることができません。

もちろん、子供は入ることができません。

しかし、よーく見ると、

作業台の脚の上側に悪者の顔が。

その向かいには、

正義の顔も見えます。

建設に携わる屈強な作業員が

息抜きに描いたのでしょう。

きっと。

でも、

本当にそうかな?

Re. Cold and calm only underground_20200819

冷たく暗い地下にあるこの駅の中で

ひときわ目立つ黄色2色の表示板、

暖かく穏やかで、どこかやさしい感じすらする。

そう思いながら、

このエレベーターで地上にあがる。

気温、36℃。うっ。

そこには暑くまぶしい日差しがふりそそぐ

きびしい真夏の空があった。

日本では、

「暑さ寒さも彼岸まで」いう言葉がありますが、

この場合、

「涼しさ穏やかさは地下のみ」ですね。

Re. 3.35×3.20 G442_20200813

路面に描かれた、

1日限りのサイン。

今はもうない。

アスファルトグレーに

明るいめのオレンジ色で描かれた、

3.35×3.20 G442。

なぜか美しい。

ガス管のサイズか何かだろうが、

情報としてより、絵として見えた。

何もなくなった路面を見て、

見たときより、無くなった今の方が、

もう一度見たいと思った。

たぶん、芸術の本質は、

そういうところにあるのだろう。

な。