The road in the train

列車の中に道があります。

普段は乗客が多いため

あまり意識して見ることのない

列車の床面。

7つの正方形が連なり、

タイルを敷き詰めた道に見えます。

足は出さない。

踏まない。

ごく自然に

車内のルールを

伝えているのでしょう。

日本人らしいですね。

STIRLING GREEN in the forest

早朝、森の中を一台のアストンマーチンが

駆け抜けていきます。

スターリンググリーン。

アストンマーチンにとって

特別な色です。

森の緑の中でも

その存在感はさすがです。

Bench in the forest

今、森の中にいます。

小さな山の斜面を上ったところに

ベンチが2つありました。

森の中のベンチです。

どうです、

座りたくなりませんか。

木漏れ日がとても気持ちいいですよ。

今日は良い休日です。

Green grass and pink flowers

土手と桜と。

銀色の空と無色の私。

花冷えという言葉がありますが、

今日は朝から雨で

日が照らないので

春先ですが寒いです。

近くにいた人が

言ってました。

天気が良い日の桜も良いが、

これぐらい曇っているほうが

花はきれいに見える。

そんなものかと

あらためて見ると

日にさらされない分

しっとりとして

無理がないように見える。

太陽の暖かさも

桜にはプレッシャーなのかも知れない。

なので、これは

のびのびとリラックスした

桜です。

iPhone makes art

これは私の携帯電話の画面です。

いつもの私のロゴマークが

表示されているはずが、

こうなってしまいました。

ロック画面が、

クシャッと縦に潰された感じに。

コレも私のiPhoneが

創作してくれたと思えば

よくできましたって感じです。

少しグリーンを入れて

仕上げました。

ハイ、できあがり。

Moss Green

モスグリーンって

苔の色?

この苔の色は鮮やかです。

オレンジ色のもみじの落ち葉を

3枚並べました。

もみじの家族です。

きれいに並んだついでに

記念写真を撮ることにしました。

Many a little makes a mickle

緑の芝と青い空。

そして、

二宮金二郎です。

台のところに、

「積小為大」(せきしょういだい)って

書いてます。

夫れ小を積めば、則ち大と為る。

小さいことの積み重ねが、

大きなことになる。

ここ京都の山の奥の

とある道の駅で

気づかされました。

しかし、それにしても暑いなぁ。

この荷物を背負って、

しかも、本を読んでた?

熱中症に注意です。