さくらは人、
太陽は未来。
‥
桜は天に向かって弧を描き
枝を伸ばします。
‥
じっと見ているうちに
コロナ禍の続く状況で
‥
人が懸命に未来を模索する姿に
重なりました。
‥
今年こそ、
明るい未来を
切り開いていきましょう。
‥
がんばれ日本。
がんばれ世界。
さくらは人、
太陽は未来。
‥
桜は天に向かって弧を描き
枝を伸ばします。
‥
じっと見ているうちに
コロナ禍の続く状況で
‥
人が懸命に未来を模索する姿に
重なりました。
‥
今年こそ、
明るい未来を
切り開いていきましょう。
‥
がんばれ日本。
がんばれ世界。
職場の近くのビルです。
きれいに咲きほこった
桜の向こうに文字が見えます。
DESIGN ,
桜 DESIGN
‥
絵になるデザインですね。
やわらかい印象の紺色の壁に
少しトーンの落ち着いた赤いポスト。
‥
‥
いや、ポストではありません。
ポストの大きさをした、
赤い置き物でした。
‥
実はカメラを向けるまで
気がつきませんでした。
‥
それはそうと
足元の緑がきれいですね。
‥
という投稿でした。
今の季節、花粉症に悩む方も
多いと聞きます。
この杉木立の合間を通る道は
私にとってお気に入りのコースです。
‥
山の斜面を照らす太陽は
薄暗い路面を照らしてくれます。
黒とグレーの縞模様になったアスファルトを
モーターサイクルで抜けて行きます。
‥
こんな休日が待ち遠しいです。
木の影が、家の壁に映っています。
朝日が柔らかい印象を与えています。
今は冬なので、木の幹は枯れていて
こげ茶とアイボリーとグレーのグラデーションです。
空気も澄んでいて、
心がやすらぎます。
さぁ、今日もがんばろう。
ダムの上から見たところです。
銀色の柵がリズミカルに
並んでいました。
まるで、ダムから
止めどなく流れ落ちる
水のリズムに合わせるのように。
‥‥
聞いてるのは私だけです。
先日、ツーリングに出かけてきました。
いつも通る道から少し入ったところに
ダムの看板。
‥‥
行ってみることにしました。
‥‥
とても静かで、誰もいないところです。
ふと、足もとをよく見てみると、
‥‥
春がすぐそこまで来てました。
日本の街じゅうに道があり、
それぞれの町を表現した
マンホールがあります。
私の住む街、吹田には
あの1970年万国博覧会の
太陽の塔が
描かれています。
‥
ちょっとうれしくもあり、
自慢でもあります。
錆色の太陽の塔も
味わい深いものが
あります。
私たちの街、SUITA !