花が咲き乱れています。
今年はオレンジ色の花をつけた
キバナコスモスがきれいです。
…
季節は初秋、まだまだ明るい秋です。
まだ、夏の明るさを残した日差しは
少し和らぎながらも
しっかりと花々を照らします。
…
昨年までは
ピンク一色のカーペットでしたが、
色とりどりの絵画へと
変わりました。
…
まさに、百花繚乱です。
青い空と木々の緑も輝きだしましたね。
花が咲き乱れています。
今年はオレンジ色の花をつけた
キバナコスモスがきれいです。
…
季節は初秋、まだまだ明るい秋です。
まだ、夏の明るさを残した日差しは
少し和らぎながらも
しっかりと花々を照らします。
…
昨年までは
ピンク一色のカーペットでしたが、
色とりどりの絵画へと
変わりました。
…
まさに、百花繚乱です。
青い空と木々の緑も輝きだしましたね。
またこの地にも秋がやってきました。
ここは、大阪の北部にあるコスモスの咲く丘です。
‥
日本の漢字ではコスモスは
「秋桜」Autumn cherry blossomsと書きます。
今、秋の桜が満開です。
‥
花だけでなく、虫や鳥も活発に動いています。
さっきから近くにトンボが寄ってくるので
撮影するのですが、
時折首を傾げて、飛び上がっては
また戻ってきます。
‥
うまく取りますからねと
と撮影したのが今日の一枚です。
‥
蜻蛉の赤が美しいです。
コスモスには少しぼやけてもらいました。
秋もまたいい季節ですね。
日本では古くから
ススキには神さまが宿ると
いうそうです。
…
9月末で
緊急事態宣言は終わり
政治の世界では
国を率いる長が変わります。
…
季節は収穫の秋を迎えています。
神さまに思いと日々の感謝の意を込めて
祈ります。
日本の政治の世界では
今、三つ巴の戦いだそうです。
三つ巴とは
入り乱れ、対立すること
のようですが、
ここ私の職場の裏側には
また違う三つ巴が
‥
毎日、毎日、とても
仲が良いんですよ。
今日は三つ巴で
仲良く寝ています。
‥
そうそう、たまに
もう一匹見かけるんですよね。
似たような色柄のを。
すると
四つ巴?
‥
ひょっとして、政治の世界も‥
緑の芝と青い空。
そして、
二宮金二郎です。
台のところに、
「積小為大」(せきしょういだい)って
書いてます。
‥
夫れ小を積めば、則ち大と為る。
‥
小さいことの積み重ねが、
大きなことになる。
‥
ここ京都の山の奥の
とある道の駅で
気づかされました。
‥
しかし、それにしても暑いなぁ。
‥
この荷物を背負って、
しかも、本を読んでた?
‥
熱中症に注意です。
桜の木は春に淡いピンクで彩られますが
この季節、緑がとてもきれいです。
‥‥
GB350のタンクはつや消しのダークブルーですが
木陰では青みのあるしぶい黒に光って見えます。
‥‥
日の当たる場所にいることが
重要なのではないのです。
陰日向なく努力することで、ひかりを放つのですよね。
‥‥
では、人はどうでしょうか。
‥
森信三先生の言葉を思い出しました。
‥‥
時を守り、場を清め、礼を正す
(toki wo mamori 、bawokiyome、reiwotadasu)
‥‥
こう努めることで、
人も
どこへ行っても、どんな状況でも美しく輝きます。
‥‥
良い良い。
どこの国でも、
どんな街でも、
誰にでも、
‥
朝は
美しい景色を
私たちに
見せてくれます。
‥
日本には
こんな言葉があります。
‥
早起きは三文の徳(ha ya o ki wa san mon no to ku)
‥
朝早く起きると良いことがあるという意味ですが、
これこそ、
良いことですね。
‥
元気が湧いてきます。
澄んだ気持ちで
「今日も頑張ろうって」
思います。
‥
日本人っぽいですね。
晴れ渡る青空。
緑の木々。
‥
‥
‥
あ、
ムーミン。
‥
‥
あ、これは
ムーミンの緑
なんですね。
‥
‥
‥
ムーミンって
緑だったかな?
‥
‥
そう、灰色。
コンクリートのような色。
‥
‥
といえば‥
ではそれはまた今度。
今の季節、花粉症に悩む方も
多いと聞きます。
この杉木立の合間を通る道は
私にとってお気に入りのコースです。
‥
山の斜面を照らす太陽は
薄暗い路面を照らしてくれます。
黒とグレーの縞模様になったアスファルトを
モーターサイクルで抜けて行きます。
‥
こんな休日が待ち遠しいです。
木の影が、家の壁に映っています。
朝日が柔らかい印象を与えています。
今は冬なので、木の幹は枯れていて
こげ茶とアイボリーとグレーのグラデーションです。
空気も澄んでいて、
心がやすらぎます。
さぁ、今日もがんばろう。