The night view of NIFREL

ここは大阪府吹田市にあるニフレルです。

水族館、美術館、動物園を

融合させた博物館だそうです。

窓から明かりが見えています。

そしてニフレルのコンセプトは

「感性に触れる」。

とすれば、私の子供の頃は

自然にあふれていましたので、

家を一歩出れば博物館でしたね。

自らの接近距離を制限するコロナ禍。

苦労されながらも

運営をされています。

コロナの闇を照らす

ニフレルの窓の光。

先日、私も3回目のワクチン接種を

しました。

今年の夏は

マスクを取って過ごしたいなぁ。

The future of hope as seen from the world with COVID‑19

ウイズコロナと言われて久しい。

いつになれば、

マスクを外し、

自由な気持ちで

日々を過ごせるのだろう。

まるでこの写真のように。

明るい希望は遠くで輝いている、

しかし、手前の柱でそれも

よく見えない。

そのうえ、透明で頑丈な壁が

立ち塞がっていて

すんなりとは近づけない。

これが今の状況だと

思いませんか。

なんかさびしいですね。

Snow white, shrine red

雪が降っています。

とても寒い元旦の朝です。

これを書いている今日も

とても寒く、

小雪がちらついています。

社の外側には焚き火が見えます。

その赤よりさらに真っ赤な

神社の門の色。

こころを燃やすような赤

と言った感じでしょうか。

ん、どこかで聞いたような。

Shop?

何の店?

豚を売っている?

あ、お肉屋さん?

正解は

大阪、中之島にある

おいしい

パン屋さんでした。

有名だからみんな知ってるかもね。

私は知らなかったのですけど‥

Kyoto Tower like a cartoon balloon

ここはJR西日本の京都駅です。

遠くに京都タワーが見えます。

見事な青空の中に

すっくと立っている

京都タワーです。

ここから見ると

まるで

漫画の吹き出しの中に

描かれているようです。

バァーン!!!って

感じかな。

Japanese sweets

京都の生菓子です。

今できたところです。

こなしと餡子の淡い黄色とあずき色が

とても柔らかな印象を与えます。

実際、とても柔らかいです。

なぜわかるのか?

それは、お恥ずかしいですが

私が作ったからです。

抹茶と一緒にいただきましたが

ちゃんと食べられましたよ。

ほんのりとした甘さで

とても美味しかったです。

Moss Green

モスグリーンって

苔の色?

この苔の色は鮮やかです。

オレンジ色のもみじの落ち葉を

3枚並べました。

もみじの家族です。

きれいに並んだついでに

記念写真を撮ることにしました。