Autumn yellow

ここは奈良市登大路町です。

「のぼりおおじ」noboriooji と

読むそうです。

黄色い紅葉がきれいです。

陽が少し傾いてきたので

カメラを向ける方向によっては

視界に太陽が入ってきます。

それならと

紅葉の葉っぱごしに

太陽をとらえました。

どうですか、

鮮やかに撮れました。

もうすぐ秋も終わりですね。

An airplane flying over MOMIJIYAMA

今日は大阪府の郊外にある

自然公園に来ています。

里山を登る途中で

ふと気配を感じ

空を見上げました。

飛行機です。

ジェット機が機体の下部に

赤色の閃光灯が見えます。

あんな遠くでも

秋を運んでいる。

なんてね。

The god of medicine and children of the future

ここは京都府亀岡市にある

鍬山神社です。

医療の神さまでもあるそうです。

コロナウイルスの対応で

お力をお借りしたことだと思います。

境内の紅葉がとてもきれいです。

神社のやしろの金色と

よく合っています。

今日は七五三のようで

元気な子どもたちが

たくさんいます。

この子たちには

病に負けることなく

すくすくと明るい未来に向かって

育ってほしいですね。

神さまありがとうございます。

感謝しています。

Morning sunlight on the sea

日本海の夜明けです。

コロナ禍の影響で

ソーシャルディスタンス、

リモートワークが

日常化しています。

今日はphotographも

リモートです。

この写真、

200km以上離れたところから

遠隔操作で撮影した

ものです。

やわらかな朝の光が

シャワーのように

降り注ぐ瞬間を

とらえました。

今日もいい1日になりそうですね。

Arrow of light

ここは大阪市の中之島です。

とても天気がいいです。

空気も澄んでいて

陽の光がよく通ります。

あっ、光の矢!

偶然に光が矢の形になりました。

空に向かって昇って行くように見えます。

まさか、

光陰矢のごとし

kouin ya no gotoshi

(Time flies like an arrow)

かな?

実はこれは撮影した後から

気づきました。

まるで何かを暗示しているかのよう。

時間を大事に過ごすのが良さそうです。

今日もいい一日にしたいですね。

Hyakka Ryoran “Hundreds of flowers”

花が咲き乱れています。

今年はオレンジ色の花をつけた

キバナコスモスがきれいです。

季節は初秋、まだまだ明るい秋です。

まだ、夏の明るさを残した日差しは

少し和らぎながらも

しっかりと花々を照らします。

昨年までは

ピンク一色のカーペットでしたが、

色とりどりの絵画へと

変わりました。

まさに、百花繚乱です。

青い空と木々の緑も輝きだしましたね。

Autumn in Japan colored with cosmos and red dragonfly

またこの地にも秋がやってきました。

ここは、大阪の北部にあるコスモスの咲く丘です。

日本の漢字ではコスモスは

「秋桜」Autumn cherry blossomsと書きます。

今、秋の桜が満開です。

花だけでなく、虫や鳥も活発に動いています。

さっきから近くにトンボが寄ってくるので

撮影するのですが、

時折首を傾げて、飛び上がっては

また戻ってきます。

うまく取りますからねと

と撮影したのが今日の一枚です。

蜻蛉の赤が美しいです。

コスモスには少しぼやけてもらいました。

秋もまたいい季節ですね。

Japanese silver grass with God

日本では古くから

ススキには神さまが宿ると

いうそうです。

9月末で

緊急事態宣言は終わり

政治の世界では

国を率いる長が変わります。

季節は収穫の秋を迎えています。

神さまに思いと日々の感謝の意を込めて

祈ります。

Sheep cloud like deep cold

秋晴れのもと

広い場所で

空を見上げています。

先ほどまで晴れ渡っていた空が

曇ってきました。

わずかな雲の合間から

陽の光

それはまるで

氷に閉ざされた

深く冷たい海中から

見ているかのようです。

羊雲(hitsujigumo)という

秋を象徴する雲

だそうです。

だんだんと秋が深まっていきますね。

The yellow peacock lets you experience the real heart

黄色い孔雀?

いえ、ここはインテックス大阪です。

大阪では最大クラスの

イベント会場です。

この付近には、

土地空間にゆとりがあるためか

コロナワクチンの大規模接種会場が

あります。

イベントもコロナ禍で

長らく実施できていませんでしたが

最近は開催されるようになったきました。

イベントの効果って

人の基本的な機能を活かせること

ではないでしょうか。

みんなが集まり互いの知恵を体験し共有する

場所のような気がします。

だから、

なくならないものだと思います。

どんなに便利に

リモートシステムが

できても。

私もITは大好きですが、

休みがあったら、

自然がたくさん感じられる場所へ

出かけるようにしています。

ひとは自然の一部です。

やはり何事も

自然以上のものはないです。

私は自然体がいいです。