Butterfly and ‥

花はオレンジ

蝶もオレンジ。

コスモスと

ツマグロヒョウモン。

人を全然気にかけません。

むしろ寄ってきます。

1頭、また1頭と

周りをヒラヒラ飛んでは

目の前の花に止まります。

蝶って特別に思えます。

気分までふわふわとしてきます。

おだやかな日です。

Bee and ‥

今年もこの季節がやってきました。

まずは蜂です。

人には目もくれず

一生懸命に花の蜜を

集めています。

ワクチンも経済対策も

関係ありません。

あるのは

花と蜜だけです。

平和です。

A launch pad for flying cars?

花博記念公園鶴見緑地です。

今日はアウトドアのイベントを

やっていることもあり

アウトドアビークルの

展示もしています。

これは三菱自動車のイベントブース

なのですが・・・

今話題の「空飛ぶクルマ」では

ありません。

むしろこの見た目だと

スペースロケットカーですよね。

これは4WD登坂体験でした。

それにしても

すごく急な坂ですね。

Swallow and ear of rice

収穫の秋です。

豊かに実った稲穂との上を

何羽ものツバメが飛び回っています。

稲から飛び上がる小さな虫を

狙っているのだそうです。

今年もたくさんお米ができました。

Large shed in nature

ここは京都の山間部にある

道の駅です。

真夏です。

とても暑いですが、

この強い日差しは

自然の緑と太陽の光の色を

際立たせます。

この瞬間は気に入っています。

それにしても暑いです。

上屋の日陰に

入ることにします。

みなさまもよい夏を

お過ごしください。

High clipped sky

festival tower westを

地下から見上げています。

とても高い空ですが

小さく切り取られています。

地上から見るより

空はより高く、鮮やかに

青く澄んで見えます。

Spreads when opened

こども本の森神戸にある

本のオブジェです。

穂波梅太郎さんの作品で

「ひらくとひろがる」

だそうです。

そこには

「本をひらく、世界がひらく」

「あすを夢みる、カギを見つける」

と書かれています。

本は大きさは小さいけれど

大きな力を持っています。

世界や未来も変えることができます。

でも、実際に変えるのは

本を読んだあなたですね。

Elevator in KIITO

KIITOには至るところにデザインが

あふれています。

これはエレベーターの上部にある

表示板です。

レトロとかわいらしい感じが

表現されたデザインですね。

あたりまえのように

機能を提供し続けるところに

潔さを感じます。

Today’s morning color in Kobe

ここは神戸です。

朝、信号待ちをしていたら、

一台、大きなトラックが止まっていました。

そこへ、もう一台、

鮮やかな黄色のバスが

すぅーっと目の前を通り過ぎ停車しました。

晴れ渡る青空に、神戸税関の旗が

なびいています。

いい絵が完成しました。

パチリ。