収穫の秋です。
今年も豊かに実りました。
日本の秋の風景は、
この豊かな実りの充実感とともに
記憶されてきました。
美しいお米は
美味しいごはんに
なります。
¨
お腹が空いてきましたね。
収穫の秋です。
今年も豊かに実りました。
日本の秋の風景は、
この豊かな実りの充実感とともに
記憶されてきました。
美しいお米は
美味しいごはんに
なります。
¨
お腹が空いてきましたね。
ある日の夕方。
とてもきれいな夕焼けの予感。
私は急いで、バイクを走らせ、
撮影スポットへ。
パチリととった一枚が
コレです。
どうですか。
金色の夕べです。
まぁ、絵に描いたような
自画自賛でした。
ありがとうございます。
もしも、
この地球が
ビルの形だったら。
地平線は、
こんなふうに
見えるだろう。
地平線の
果てまでいけば
どんなふうに
見えるのだろう。
同じか、
丸いのか、
直角に切り立っているのか、
¨
行ってみないと
わからないのです。
なぜなら、
ビルと違って
他に地球は
無いからです。
堂島川に夕日が沈もうとしています。
都市部を流れるこの川にも
船が通っています。
また、川を囲むように
たくさんのビルが
天に向かって伸び、
それを紡いでいくかのように、
高速道路が通っています。
しかし、
川の流れは昔のまま、
今日も
ゆったりと沈む夕日を
ゆらゆらと
照り返しています。
穏やかな流れに
心が安らぐ
ひとときです。
ありがとう。
大阪市中之島にある
香雪美術館です。
「こうせつびじゅつかん」と
読むそうです。
英名は
Nakanoshima Kosetsu Museum of Art
です。
創設者の雅号(gagou)から
命名されたそうです。
香雪。
どんな香りかな。
梅の香り?
ビルは長年使用していると
補修が必要になります。
ひと月かけて
補修が終わり、
壁の色は灰色から
クリーム色に変わりました。
あとは足場を外すのみです。
この足場を組むときは、
下から順番に
計画的に進めていきます。
しかし、
ビルが高い場合、
とても大変です。
作業を繰り返し
できあがった足場は、
まるでサーカス場でした。
すごいね、
それに高いし。
地球全体が一つの村に !
白とベージュの
アースカラーに彩られた。
新しい建物です。
また、ここにも
たくさんの歴史が
刻まれていくことでしょう。
いよいよ日の出です。
日の出の前は、
暗さがとてもきれいな時間です。
しずかで、
おだやかで、
なめらかな
とても貴重な時間です。
その時も終わろうとしています。
次はいよいよ日の出、
新しい日のはじまりです。
重さ80gのとても軽い
トイドローンです。
メーカーは子供から大人までが、
飛行からプログラミングまで、
楽しめるとしています。
今、このようなドローンが
世界の行動様式・習慣や
サービス・ビジネスの価値観を
変えていきつつあります。
‥
大きな夢へとつなぐ、小さなドローン
Go Fly !
カレールーの色に
真白なお皿、
カレーの表面にあたる白い光。
これがそろった瞬間
目に美しく写り出す。
なぜだろう。
おいしさと
美しさは
とても近い関係にあるに
ちがいない。