道路から離れフェンスの間際で、
今まさに咲こうとしている
花をを見つけました。
柔らかで、かわいい造形ですが、
紫と薄い黄色、葉の緑の
コントラストは強いので、
しっかりと成長しそうです。
若いうちは壁の花が
良いのかもしれませんね。
道路から離れフェンスの間際で、
今まさに咲こうとしている
花をを見つけました。
柔らかで、かわいい造形ですが、
紫と薄い黄色、葉の緑の
コントラストは強いので、
しっかりと成長しそうです。
若いうちは壁の花が
良いのかもしれませんね。
ライトグレーのコンクリートブロックを毎日歩いています。
あるとき、気づきました。
植物がきれいに間隔をあけて伸びている。
コンクリートブロックの継ぎ目を重ねてみると、
どこかで見たような。
そうだ、棒グラフ !
2色の対比が上品でとても美しいです。
しかし、グラフがこの大きさになるまで、
全然、存在に気づきませんでした。
人に成果を認めてもらうためには、
積み重ねにより形ができてこないと
評価されないということでしょうか。
ひとつ、学びましたね。
この看板が日本で見られるようになって約半世紀。
いまでは町中にあふれている。
私の住む街では、
駅の出入口の向かい側に
この看板と店がある。
看板の緑と青には運営会社の想いが込められているらしい。
遠くへ出かけたとき、
「あぁ、うちへ帰ってきた」と
蘇る景色のひとつにこの看板がある。
もともと、お客とお店と会社の
家族的なお付き合いを意識し
つくられたものだそうだ。
長い時間とともにこの看板は
まさに「家族的な」の記憶になりつつある。
美しい芝生の広場に
一輪の花が咲いています。
海外では愛らしいこの花を
Annual Blue Eyed Grass
と呼ぶそうです。
青く見えるのですね。
カナヘビを見つけました。
身体の2/3はある、
滑らかで、緩やかにカーブした
尻尾が特徴です。
むだがなく、シンプルで、
とても美しい造形です。
自然であることは美しい。
となりの芝は青く見える。
となりでも、自分の家でもいいですよね。
きれいなものはきれい
それで十分です。
緑が美しい。