今、森の中にいます。
小さな山の斜面を上ったところに
ベンチが2つありました。
‥
森の中のベンチです。
どうです、
座りたくなりませんか。
‥
木漏れ日がとても気持ちいいですよ。
今日は良い休日です。
今、森の中にいます。
小さな山の斜面を上ったところに
ベンチが2つありました。
‥
森の中のベンチです。
どうです、
座りたくなりませんか。
‥
木漏れ日がとても気持ちいいですよ。
今日は良い休日です。
会社からの帰り道です。
今日はいい天気、
いい気候
でした。
空見上げたら、
あ、
緑の空に
ごまつぶ。
‥
違う、飛行機でした。
土手と桜と。
銀色の空と無色の私。
‥
花冷えという言葉がありますが、
今日は朝から雨で
日が照らないので
春先ですが寒いです。
‥
近くにいた人が
言ってました。
‥
天気が良い日の桜も良いが、
これぐらい曇っているほうが
花はきれいに見える。
‥
そんなものかと
あらためて見ると
日にさらされない分
しっとりとして
無理がないように見える。
‥
太陽の暖かさも
桜にはプレッシャーなのかも知れない。
‥
なので、これは
のびのびとリラックスした
桜です。
これは私の携帯電話の画面です。
いつもの私のロゴマークが
表示されているはずが、
こうなってしまいました。
‥
ロック画面が、
クシャッと縦に潰された感じに。
‥
コレも私のiPhoneが
創作してくれたと思えば
よくできましたって感じです。
‥
少しグリーンを入れて
仕上げました。
‥
ハイ、できあがり。
毎日寒い日が続きます。
しかし、この寒さも
今週あたりがピークらしい。
‥
あったかいことを
考えよう。
‥
頭に浮かんだのが
去年の桜
でした。
‥
暖かい穏やかな日でした。
は〜るよ来い。
モスグリーンって
苔の色?
‥
この苔の色は鮮やかです。
オレンジ色のもみじの落ち葉を
3枚並べました。
もみじの家族です。
‥
きれいに並んだついでに
記念写真を撮ることにしました。
山の表面に秋という布を広げたら
きっとこんなふうに見えるでしょう。
‥
この辺りには雲ひとつなく、
明るい太陽の光が
広い範囲に
降り注いでいます。
‥
おだやかな秋の一日の
はじまりです。
緑の芝と青い空。
そして、
二宮金二郎です。
台のところに、
「積小為大」(せきしょういだい)って
書いてます。
‥
夫れ小を積めば、則ち大と為る。
‥
小さいことの積み重ねが、
大きなことになる。
‥
ここ京都の山の奥の
とある道の駅で
気づかされました。
‥
しかし、それにしても暑いなぁ。
‥
この荷物を背負って、
しかも、本を読んでた?
‥
熱中症に注意です。
ここは伊勢神宮内を流れる
五十鈴川(isuzu river)です。
‥
あたりはとても静かで、
川のせせらぎが聞こえています。
‥
川の名前の由来は、
その流れる音からきている
そうです。
‥
グリーンの川面の表面は
白い太陽の光が
キラキラと光っています。
‥
今にも鈴の音が
聞こえてきそうですね。
桜の木は春に淡いピンクで彩られますが
この季節、緑がとてもきれいです。
‥‥
GB350のタンクはつや消しのダークブルーですが
木陰では青みのあるしぶい黒に光って見えます。
‥‥
日の当たる場所にいることが
重要なのではないのです。
陰日向なく努力することで、ひかりを放つのですよね。
‥‥
では、人はどうでしょうか。
‥
森信三先生の言葉を思い出しました。
‥‥
時を守り、場を清め、礼を正す
(toki wo mamori 、bawokiyome、reiwotadasu)
‥‥
こう努めることで、
人も
どこへ行っても、どんな状況でも美しく輝きます。
‥‥
良い良い。