GranTokyo, the world’s number one station city

東京駅一帯の再開発の際、

駅を含むこの一帯が「世界一番の駅=街」になるようにと

名付けられたそうです。

反対側の旧東京駅を再現した今の東京駅も

風情があってとても良いですが、

こちら側はまさに日本を代表する駅といった感じです。

遠くから歩いてくると、

ビルの上の方に書いてある

そらにそびえるビルの上の方に

GranTokyo の文字が見えてきます

私はこれを見ていつも、

これで東京を離れ

「さぁ、わたしの町大阪へ帰るぞ。」とという

気持ちになります。

どんなまちでも

人は自分の住む街に

愛着がありますよね。

Hello my city !

Bloom in the place where it was placed

有名な渡辺和子さんの本です。

ここは私の家の小さな庭です。

建物の影に隠れるように

花が咲いていて、

そこ狭いすみっこを

照らすように

太陽の光が。

思いませんか、

植物って全員常に前向きです。

さぼる人っていない。

すごいことです。

そこで思い出したんです。

「置かれた場所で咲きなさい。」

それはそうと

この花も根っこ

深いんだろうなぁ?

New main line for half a century, N700A

日本に新幹線ができたのは1964年。

すでに半世紀以上経過しています。

今や世界中を走る新幹線。

日々技術を磨き、今日まで繋いでいます。

人はまず信頼がなければ

関係は成立しません。

世界中で新幹線が採用されているのは

技術もさることながら

繋いで来た信頼なのでしょう。

新幹線の「新」は

信頼の「信」、

信幹線。

信頼の幹線路線

ということですね。