The brilliance of 10 years ago

この写真は10年くらい前に

撮ったものです。

光にも速さがあり

恒星間のような長い距離になると

遅延が気になってきます。

その間にも人間の年齢も

進みますから

自分が見ている光は

少し前の自分が

見ていた光です。

今日の写真はもう少し

私の少しわかい感性が

捉えたものです。

IBUTAMA

いぶたま、特急指宿のたまて箱です。

鹿児島中央から指宿間で

運行されている九州旅客鉄道の

特急列車です。

駅に停まる車両を照らす

日差しが車両の色に

反映されているようですが、

実は、車両の

向かって左側はしろ、右側は黒に

塗られています。

これは浦島太郎の髪の色の

イメージだそうですよ。

Pale yellow and vast underground space

ここは地下鉄の駅です。

平日の昼間ということもあり

周りには誰もいません。

階段を上がっても

誰もいなかったら

どんな世界になるのだろう。

ぼんやりと淡い

黄色い空間。

古いけど美しい空間です。

A rabbit running up the Osaka Tenmangū Shrine

ここは大阪天満宮です。

市民からは、天満の天神さんと

呼ばれているそうです。

ふと見ると天満宮の右上の雲が

うさぎの格好をしていて、

空へと駆け上がっているように

見えました。

今年は卯年です。

大きな飛躍があると

いいですね。

Can you see the fish

川面を眺めていました。

川の水は深いグリーンです。

真ん中の方はさらに

黒っぽく見えます。

よく見ると、

ゆらゆらと揺れています。

あ、たくさんの魚だ。

魚たちも一箇所に集まり

一緒にお正月を迎えるのでしょうか。

Last anonymous art of the year

職場の近くの商店街です。

このお店は年内で営業を

終えるようです。

業歴長く、ファンも多かったようで

ウインドウにカラー付箋で

メッセージが貼られています。

遠くから見るとファサードの

デザインと相まって

色とりどりのうろこの

ついたオブジェのようです。

来年も表現豊かな一年を

迎えたいですね。

Red star on the grass

地面に赤い星が落ちていました。

よく見てみると

星に見える真っ赤なもみじでした。

さらによく見てみると

なんか生きてるみたいです。

ヘーイッて感じで

ポーズとってますよね。

で、それならと

私は地面に這いつくばって

シャッターを切ったと

いうことです。