Road hatches represent the city

日本の街じゅうに道があり、

それぞれの町を表現した

マンホールがあります。

私の住む街、吹田には

あの1970年万国博覧会の

太陽の塔が

描かれています。

ちょっとうれしくもあり、

自慢でもあります。

錆色の太陽の塔も

味わい深いものが

あります。

私たちの街、SUITA !

Daytime view of NCVC

大阪府吹田市、JR岸辺駅前に位置する

国立循環器病研究センターです

まだ、新しく、白いきれいな建物ですが、

コロナウイルスのこと考えると

その白さには、厳しさえ感じます

一日でも早い終息を願います

Re.Daifuku with strawberries_20201214

いちご大福です。

甘みを控えたこしあん大福に

酸味のあるいちごが

入っています。

¨

白地に藍色の皿に

白い大福。

いちごが赤く透けて見えます。

¨

これは自家製です。

できたてを食べることができます。

¨

With コロナで

Stay home and home made

¨

とっても美味しいです。

ごちそうさまでした。

#ART,#BEAUTIFUL,#COVID-19,#CREATIVE,#DESIGN,#GOURMET,#INSTAGOOD,#JAPAN,#ORIGINALS,#PHOTO,#PHOTOOFTHEDAY,#SWEETS,#WORDPRESS,

Re.Japanese navel _20201103

ここは兵庫県西脇市にある

日本のへそです。

テラドームと言って

地球科学館のなかにあるそうです。

私にはふくろうみたいに

見えますが、

太陽と月をモチーフに

デザインされたそうです。

地球だけにアースカラーですね。

へそ、お大事に。

Re.Boarding gate of the spaceship Earth_20201030

ここは宇宙船地球号の

乗船口です。

ハッチの内側は

とても明るいです。

そうですね。

今日の船内天気の設定は

「快晴」になっています。

¨

皆さんも乗船してみませんか。

え、どこにあるかって。

¨

特別にお知らせしますね。

羽田空港の屋上が

駐機場になっています。

空港ビルのエスカレーターを

上がる時、ずっーと

上を見上げてみてください。

¨

と私は空想してしまいました。

Re.Déjà vu in the water city_20201029

先週、東京ビッグサイトで

日本最大のコンテンツイベントが

行われました。

まさに、会場そのものもコンテンツ。

空全体をアクアブルーに

染めて見てみると、

水中都市に見えませんか。

¨

その時、未来の私たちは

つぶやきます。

どっかで見た建物だなぁ。

なんてね。