日本の街じゅうに道があり、
それぞれの町を表現した
マンホールがあります。
私の住む街、吹田には
あの1970年万国博覧会の
太陽の塔が
描かれています。
‥
ちょっとうれしくもあり、
自慢でもあります。
錆色の太陽の塔も
味わい深いものが
あります。
私たちの街、SUITA !
日本の街じゅうに道があり、
それぞれの町を表現した
マンホールがあります。
私の住む街、吹田には
あの1970年万国博覧会の
太陽の塔が
描かれています。
‥
ちょっとうれしくもあり、
自慢でもあります。
錆色の太陽の塔も
味わい深いものが
あります。
私たちの街、SUITA !
いちご大福です。
甘みを控えたこしあん大福に
酸味のあるいちごが
入っています。
¨
白地に藍色の皿に
白い大福。
いちごが赤く透けて見えます。
¨
これは自家製です。
できたてを食べることができます。
¨
With コロナで
Stay home and home made
¨
とっても美味しいです。
ごちそうさまでした。
#ART,#BEAUTIFUL,#COVID-19,#CREATIVE,#DESIGN,#GOURMET,#INSTAGOOD,#JAPAN,#ORIGINALS,#PHOTO,#PHOTOOFTHEDAY,#SWEETS,#WORDPRESS,
赤、
オレンジ、
黄色、
緑、
青、
そして雲の白。
まるでパレットですね。
¨
さぁ、
どんな絵を
描きましょうか。
秋の日差しは白から
生成りの色合いへと
変わっていきます。
この日は曇りで、
日差しも柔らかです。
¨
紅葉した葉を向こうから
照らすにはちょうどよい
瞬間でした。
大阪の空から
地表を見下ろすと
川面が光って見えました。
地上にいるとわかりませんが、
流れる川全体が
光って見えます。
¨
人の世も
都会の雑踏に
紛れていると
わからないものでも
離れて見渡すと
その美しさに
気づくものでは
ないでしょうか。
水辺にベンチがあります。
葉の緑とウッドデッキの茶色が
落ち着いた空間を
演出しています。
どんな話をしましょうか。
ここは兵庫県西脇市にある
日本のへそです。
テラドームと言って
地球科学館のなかにあるそうです。
私にはふくろうみたいに
見えますが、
太陽と月をモチーフに
デザインされたそうです。
地球だけにアースカラーですね。
へそ、お大事に。
ここは宇宙船地球号の
乗船口です。
ハッチの内側は
とても明るいです。
そうですね。
今日の船内天気の設定は
「快晴」になっています。
¨
皆さんも乗船してみませんか。
え、どこにあるかって。
¨
特別にお知らせしますね。
羽田空港の屋上が
駐機場になっています。
空港ビルのエスカレーターを
上がる時、ずっーと
上を見上げてみてください。
¨
と私は空想してしまいました。
先週、東京ビッグサイトで
日本最大のコンテンツイベントが
行われました。
まさに、会場そのものもコンテンツ。
空全体をアクアブルーに
染めて見てみると、
水中都市に見えませんか。
¨
その時、未来の私たちは
つぶやきます。
どっかで見た建物だなぁ。
なんてね。