Memories of the JUGGERNAUT

これは2015年3月のモータサイクルショーで

展示されたバイクです。

ベースはBMWのK1600GTLです。

当時、海外のカスタムショーで世界一とも

評されていました。

今見ても斬新な造形です。

車体の鈍いグレー塗装は

独特の個性を放ち

量産車との違いを

主張しています。

でも、乗るとBMWなので

とても乗りやすいのでしょうね。

IBUTAMA

いぶたま、特急指宿のたまて箱です。

鹿児島中央から指宿間で

運行されている九州旅客鉄道の

特急列車です。

駅に停まる車両を照らす

日差しが車両の色に

反映されているようですが、

実は、車両の

向かって左側はしろ、右側は黒に

塗られています。

これは浦島太郎の髪の色の

イメージだそうですよ。

Where trees gather

ここは京都にある大きな神社です。

まだ朝早いのですが人が大勢います。

空に向けてシャッターを切ると

木が集まっているような絵に

なりました。

お朔日参り(おついたちまいり)ですね。

今日は元旦ですから。

Pale yellow and vast underground space

ここは地下鉄の駅です。

平日の昼間ということもあり

周りには誰もいません。

階段を上がっても

誰もいなかったら

どんな世界になるのだろう。

ぼんやりと淡い

黄色い空間。

古いけど美しい空間です。

A rabbit running up the Osaka Tenmangū Shrine

ここは大阪天満宮です。

市民からは、天満の天神さんと

呼ばれているそうです。

ふと見ると天満宮の右上の雲が

うさぎの格好をしていて、

空へと駆け上がっているように

見えました。

今年は卯年です。

大きな飛躍があると

いいですね。

Hanging scroll garden

ここは滋賀県のあるお寺です。

書斎から紅葉の庭が見えます。

少し離れて見ると

庭園の景色が掛軸のように見える

ことから掛軸庭園と

呼ばれています。

天気の様子により

掛軸の表情が

変わりますね。

Blue and orange sky

一年がもうすぐ終わります。

近所の川べりを歩いていると

今の気持ちに近い風景に

出会いました。

先は明るいけど

今は少し寂しい感じ。

しかし、時が経てば

まばゆいばかりの

明るい世界が訪れますよ。

Bee and ‥

今年もこの季節がやってきました。

まずは蜂です。

人には目もくれず

一生懸命に花の蜜を

集めています。

ワクチンも経済対策も

関係ありません。

あるのは

花と蜜だけです。

平和です。

Large shed in nature

ここは京都の山間部にある

道の駅です。

真夏です。

とても暑いですが、

この強い日差しは

自然の緑と太陽の光の色を

際立たせます。

この瞬間は気に入っています。

それにしても暑いです。

上屋の日陰に

入ることにします。

みなさまもよい夏を

お過ごしください。

High clipped sky

festival tower westを

地下から見上げています。

とても高い空ですが

小さく切り取られています。

地上から見るより

空はより高く、鮮やかに

青く澄んで見えます。