Green in moomin

晴れ渡る青空。

緑の木々。

あ、

ムーミン。

あ、これは

ムーミンの緑

なんですね。

ムーミンって

緑だったかな?

そう、灰色。

コンクリートのような色。

といえば‥

ではそれはまた今度。

GranTokyo, the world’s number one station city

東京駅一帯の再開発の際、

駅を含むこの一帯が「世界一番の駅=街」になるようにと

名付けられたそうです。

反対側の旧東京駅を再現した今の東京駅も

風情があってとても良いですが、

こちら側はまさに日本を代表する駅といった感じです。

遠くから歩いてくると、

ビルの上の方に書いてある

そらにそびえるビルの上の方に

GranTokyo の文字が見えてきます

私はこれを見ていつも、

これで東京を離れ

「さぁ、わたしの町大阪へ帰るぞ。」とという

気持ちになります。

どんなまちでも

人は自分の住む街に

愛着がありますよね。

Hello my city !

The company that delivers products quickly

建設中のファーストリテーリングの倉庫です。

私は昔からのユーザーです。

当時は靴下屋さんか、

下着屋さんの

認識でしたが、

今や世界第三位の国際企業。

しかし、

今も同じように普通に

利用し続けています。

きっと、

そんな人か増えただけなんでしょうね。

ずっと続けてもらうのは

とても難しいこと

なのですが。

素晴らしい会社です。

Yellow boat on the sea-colored river

大阪のまちは川の街です。

その昔、水の都とよばれました。

今もたくさんの川がビルの間を流れています。

しかし、残念ながら必ずしもきれいな川ばかりではありません。

この季節、川沿いには桜の花が咲きみだれていて

じつはこのボートは花見をする人でいっぱいです。

鮮やかな黄色いボート。

これに合うように、川の水を海の水に変えてみました。

深いグリーンと青です。

どうですか

海原を疾走するボートに見えてきましたか

でも、ここは大阪市中央区のど真ん中。

商都大阪の堂島川(Dojima River)です。

Bloom in the place where it was placed

有名な渡辺和子さんの本です。

ここは私の家の小さな庭です。

建物の影に隠れるように

花が咲いていて、

そこ狭いすみっこを

照らすように

太陽の光が。

思いませんか、

植物って全員常に前向きです。

さぼる人っていない。

すごいことです。

そこで思い出したんです。

「置かれた場所で咲きなさい。」

それはそうと

この花も根っこ

深いんだろうなぁ?

Posts that are not post

やわらかい印象の紺色の壁に

少しトーンの落ち着いた赤いポスト。

いや、ポストではありません。

ポストの大きさをした、

赤い置き物でした。

実はカメラを向けるまで

気がつきませんでした。

それはそうと

足元の緑がきれいですね。

という投稿でした。

Spring is nearly here

先日、ツーリングに出かけてきました。

いつも通る道から少し入ったところに

ダムの看板。

‥‥

行ってみることにしました。

‥‥

とても静かで、誰もいないところです。

ふと、足もとをよく見てみると、

‥‥

春がすぐそこまで来てました。

Re.Daifuku with strawberries_20201214

いちご大福です。

甘みを控えたこしあん大福に

酸味のあるいちごが

入っています。

¨

白地に藍色の皿に

白い大福。

いちごが赤く透けて見えます。

¨

これは自家製です。

できたてを食べることができます。

¨

With コロナで

Stay home and home made

¨

とっても美味しいです。

ごちそうさまでした。

#ART,#BEAUTIFUL,#COVID-19,#CREATIVE,#DESIGN,#GOURMET,#INSTAGOOD,#JAPAN,#ORIGINALS,#PHOTO,#PHOTOOFTHEDAY,#SWEETS,#WORDPRESS,

Re.Snowman will not come this year_20201115

これは昨年開催された

GERMANY X’mas MARKET

の雪だるまです。

¨

新型コロナウイルスの影響で

今年は中止になりました。

ここ大阪のイベントでは

たいへん人気だっただけに

とても残念です。

来年こそは

再び開催したいですね。

ホットワインが恋しい。