神戸で見た大きな絵です。
サブタイトルに
変わる神戸三宮
とありました。
‥
いつきてもスッキリと明るい神戸。
‥
どう変わっていくのだろう。
楽しみですね。
神戸で見た大きな絵です。
サブタイトルに
変わる神戸三宮
とありました。
‥
いつきてもスッキリと明るい神戸。
‥
どう変わっていくのだろう。
楽しみですね。
これは2015年3月のモータサイクルショーで
展示されたバイクです。
‥
ベースはBMWのK1600GTLです。
当時、海外のカスタムショーで世界一とも
評されていました。
‥
今見ても斬新な造形です。
車体の鈍いグレー塗装は
独特の個性を放ち
量産車との違いを
主張しています。
‥
でも、乗るとBMWなので
とても乗りやすいのでしょうね。
いぶたま、特急指宿のたまて箱です。
‥
鹿児島中央から指宿間で
運行されている九州旅客鉄道の
特急列車です。
‥
駅に停まる車両を照らす
日差しが車両の色に
反映されているようですが、
‥
実は、車両の
向かって左側はしろ、右側は黒に
塗られています。
‥
これは浦島太郎の髪の色の
イメージだそうですよ。
新型コロナウイルスが5月8日に
5類へ移行することが決まりました。
‥
街中のいたるところに残る
コロナの足跡。
‥
果たして、リアルの足跡のように
時間と共に自然と消えていくのでしょうか。
‥
少なくとも
みんなのこころには
永遠に残り続ける
足跡になりそうです。
ウルル近郊にあるユーラーラの
巨大都市網をイメージしています。
‥
人類が100年後、オーストラリアは
バーズビルに建設したという
想定です。
箕面市のマンホールです。
箕面大滝の周りを
たくさんの紅葉が
囲んでいます。
‥
通常は鉄色のマンホール。
紅葉色とはいきませんが
金色に加飾してみました。
‥
大きな硬貨みたいに
なりましたね。
KIITOには至るところにデザインが
あふれています。
‥
これはエレベーターの上部にある
表示板です。
‥
レトロとかわいらしい感じが
表現されたデザインですね。
‥
あたりまえのように
機能を提供し続けるところに
潔さを感じます。
列車の中に道があります。
‥
普段は乗客が多いため
あまり意識して見ることのない
列車の床面。
‥
7つの正方形が連なり、
タイルを敷き詰めた道に見えます。
‥
足は出さない。
踏まない。
‥
ごく自然に
車内のルールを
伝えているのでしょう。
‥
日本人らしいですね。
KIITO(キイト)の床です。
丈夫そうなゴツい板が敷き詰められています。
長年使われて、風合いが強く感じられます。
‥
温かみさえ伝わってくる床です。
ここにいたいと感じさせる場所です。
‥
ここはとても広く、
大規模な展示会場に使えるくらい
あります。
‥
私も人間としての風合いが
感じられるでしょうか。
神戸に行きました。
KIITO.
デザインクリエイティブセンター神戸です。
‥
そう、あの生糸ですよ。
生糸工場の展示もありました。
‥
また、デザイナーさんとご縁ができました。
‥
それにしても今日は、
いい天気です。
ありがとう。