先日、ツーリングに出かけてきました。
いつも通る道から少し入ったところに
ダムの看板。
‥‥
行ってみることにしました。
‥‥
とても静かで、誰もいないところです。
ふと、足もとをよく見てみると、
‥‥
春がすぐそこまで来てました。
先日、ツーリングに出かけてきました。
いつも通る道から少し入ったところに
ダムの看板。
‥‥
行ってみることにしました。
‥‥
とても静かで、誰もいないところです。
ふと、足もとをよく見てみると、
‥‥
春がすぐそこまで来てました。
日本の街じゅうに道があり、
それぞれの町を表現した
マンホールがあります。
私の住む街、吹田には
あの1970年万国博覧会の
太陽の塔が
描かれています。
‥
ちょっとうれしくもあり、
自慢でもあります。
錆色の太陽の塔も
味わい深いものが
あります。
私たちの街、SUITA !
奈良県との境にある大阪府の公園です。
人々がクライミングウォールを
しています。
高さは16.5mある本格的な施設です。
周りは緑に囲まれており、
施設の人工的なカラーである、
壁の黄色とコンクリートのライトグレーは
よく目立ちます。
¨
これ、
もし本当の崖の色だと
難易度が増すような気がしませんか。
¨
それにしても高いね。
#ART,#BEAUTIFUL,#CREATIVE,#DESIGN,#INSTAGOOD,#NATURE,#ORIGINALS,#OSAKA,#PHOTO,#PHOTOOFTHEDAY,#WORDPRESS,#クライミングウォール,
ここは大阪にあるビル
グランフロントの
ナレッジプラザです。
¨
赤を使わない
クリスマスツリーです。
とても上品で美しい
透明感のあるもの
でした。
¨
今年、この場所は
どうなってるのかな。
赤、
オレンジ、
黄色、
緑、
青、
そして雲の白。
まるでパレットですね。
¨
さぁ、
どんな絵を
描きましょうか。
秋の日差しは白から
生成りの色合いへと
変わっていきます。
この日は曇りで、
日差しも柔らかです。
¨
紅葉した葉を向こうから
照らすにはちょうどよい
瞬間でした。
大阪の空から
地表を見下ろすと
川面が光って見えました。
地上にいるとわかりませんが、
流れる川全体が
光って見えます。
¨
人の世も
都会の雑踏に
紛れていると
わからないものでも
離れて見渡すと
その美しさに
気づくものでは
ないでしょうか。
水辺にベンチがあります。
葉の緑とウッドデッキの茶色が
落ち着いた空間を
演出しています。
どんな話をしましょうか。
ここは日本の棚田百選に
選ばれている
大阪府にある田んぼです。
棚田の黄色・緑と
その造形が生み出す
影のデザインは
とても自然で
美しいものです。
山間の狭い土地を有効に活用すべく
作られた棚田ですが、
そこから取れるお米も
とても美味しいです。
¨
良いデザインは
おいしさにつながる
のですね。