Crane forest

Crane forest

澄みわたる青空に

6つのクレーンが

ニョキっと生えています。

クレーンの森です。

この辺りは

山の頂上付近で、

都市部へのアクセスが

良いことから、

近頃、大規模な物流センターの

建設が盛んに行われております。

何もないところへ高層の建物を

立てようとすると

こうなるわけです。

空が広いのも

もうしばらくのことですね。

Arrow of light

ここは大阪市の中之島です。

とても天気がいいです。

空気も澄んでいて

陽の光がよく通ります。

あっ、光の矢!

偶然に光が矢の形になりました。

空に向かって昇って行くように見えます。

まさか、

光陰矢のごとし

kouin ya no gotoshi

(Time flies like an arrow)

かな?

実はこれは撮影した後から

気づきました。

まるで何かを暗示しているかのよう。

時間を大事に過ごすのが良さそうです。

今日もいい一日にしたいですね。

Sheep cloud like deep cold

秋晴れのもと

広い場所で

空を見上げています。

先ほどまで晴れ渡っていた空が

曇ってきました。

わずかな雲の合間から

陽の光

それはまるで

氷に閉ざされた

深く冷たい海中から

見ているかのようです。

羊雲(hitsujigumo)という

秋を象徴する雲

だそうです。

だんだんと秋が深まっていきますね。

The ship named Fuso guarding Japan

ここは京都は舞鶴の第3埠頭です。

舞鶴は、鶴が舞う

と書きます。

冬はとても寒く、

この辺りは鶴どころか

雪が舞います。

夏のこの日は、

天気も良く、青い空に白い雲、

波音が穏やかに響いています。

港に一隻の巡視船が

停泊しています。

「ふそう」です。

名前の由来は、

御神木の名前からで

また、日本を意味する

言葉だそうです。

まさに、

日本を守っている

日本という名の船

ですね。

最近、特にその役割が

重要になってきているように

思います。

真っ白な船体が

凛々しくも頼もしくも

見えます。

いつもありがとう。

 

 

 

Listen to “umi wo miteiru asa” on technics

Technicsという

ブランドがあります。

中でもamplifierの

SU-V6という機種は

とても艶やかでウェットな

表情をうまく表現します。

日本人アーティストの

奏でるピアノなら

最高です。

chair house の

「海を見ている朝」を

思い浮かべてTシャツを、

表現してみました。

曲が聞こえてきそうかな。

Steam rising from the building

ここは、

私が以前仕事をしていた街です。

澄み渡る青空に、

そびえる漆黒のビル。

とても鮮やかですが、

気温は高いです。

ほら、

ビルのてっぺんから

湯気が出てるでしょう。

今日は暑いので、

このくらいにして

空調の効いた部屋で

一休みしましょう。

Angel in the blue sky

夏の夕です。

日が長くなり、

まだとても明るいですが、

もうすぐ19時です。

東の空に天使が見えました。

顔つきが欧米人らしいです。

日本人じゃないように見えます。

もちろん雲なので、

全身真っ白です。

巻毛で、

目を大きく見開き、

口も開いています。

左の方へ急いで移動している?

美人です。

しかも大きいです。

左下の街灯と比べてください。

巨大な白い天使が突然現れたのです。

しばし見とれておりました。

今日も平和な私です。

平和といえば、平和の祭典。

昨日よりオリンピックが始まりました。

これを撮影したのは、その数日前。

まさか、

勝利の女神ニーケーが

駆けつけた?

まさかね。

Swan Gate

灰色のコンクリートで作られた

陸橋へ入るための道は

頑丈な門で守られています

名前は……

はくちょうゲート

とても優雅です。

イラストも付いていて

とても友好的な感じ。

この道が開通すれば

このあたりの渋滞は

一掃されるのです。

そうなることを願います。

この国の未来を託す子供たち。

この近くの小学校へ

安全に通学できるように。

Blue sky and starry sky

大阪市中之島のビル街です。

今日はとてもいい天気です。

ビルの上には青空が広がっています。

街には、人、時間、色、光が

さまざまに混在しています。

ふと近くのビルに目をやると、

日陰になっていて

ビルの中が映し出されていました。

あ、星空。

ビルの中の照明は

小さめのダウンライトに

なっていて、

遠くから見ると

星が輝いているように見えます。

ビル街では

昼と夜が隣り合わせに並んでいます。

GranTokyo, the world’s number one station city

東京駅一帯の再開発の際、

駅を含むこの一帯が「世界一番の駅=街」になるようにと

名付けられたそうです。

反対側の旧東京駅を再現した今の東京駅も

風情があってとても良いですが、

こちら側はまさに日本を代表する駅といった感じです。

遠くから歩いてくると、

ビルの上の方に書いてある

そらにそびえるビルの上の方に

GranTokyo の文字が見えてきます

私はこれを見ていつも、

これで東京を離れ

「さぁ、わたしの町大阪へ帰るぞ。」とという

気持ちになります。

どんなまちでも

人は自分の住む街に

愛着がありますよね。

Hello my city !