High clipped sky

festival tower westを

地下から見上げています。

とても高い空ですが

小さく切り取られています。

地上から見るより

空はより高く、鮮やかに

青く澄んで見えます。

Today’s morning color in Kobe

ここは神戸です。

朝、信号待ちをしていたら、

一台、大きなトラックが止まっていました。

そこへ、もう一台、

鮮やかな黄色のバスが

すぅーっと目の前を通り過ぎ停車しました。

晴れ渡る青空に、神戸税関の旗が

なびいています。

いい絵が完成しました。

パチリ。

Tetsujin 28-go is a children’s hero

兵庫県新長田の若松公園に

神戸出身の漫画家、横山光輝さんの代表作

「鉄人28号」のモニュメントがあります。

もう10年になるそうです。

震災復興のシンボルとしたいという

思いが託されています。

子供たちの様子は

昔も今も変わらないようにも

見えますね。

Evening view of Kamogawa

ここは京都の鴨川です。

夕暮れに三条大橋を渡るときでした。

人出がだいぶ増えてきました。

以前はこの時間もしんとしてましたが、

今は路上で歌を歌う人も見かけるようになり、

にぎわっています。

ゆるやかな回復をイメージにした、

絵画のような一枚になりました。

明日も晴れるといいですね。

The night view of NIFREL

ここは大阪府吹田市にあるニフレルです。

水族館、美術館、動物園を

融合させた博物館だそうです。

窓から明かりが見えています。

そしてニフレルのコンセプトは

「感性に触れる」。

とすれば、私の子供の頃は

自然にあふれていましたので、

家を一歩出れば博物館でしたね。

自らの接近距離を制限するコロナ禍。

苦労されながらも

運営をされています。

コロナの闇を照らす

ニフレルの窓の光。

先日、私も3回目のワクチン接種を

しました。

今年の夏は

マスクを取って過ごしたいなぁ。

Thousands of dragons

青空です。

夜にしては明るいです。

そのうえきれいに晴れています。

よく見ると珍しい雲が。

青みを増してみると、

あらゆる大きさ、タイプ、

何千という数の龍です。

まるで空だけ

別物みたいですね。

空は偉大だ。

Kyoto Tower like a cartoon balloon

ここはJR西日本の京都駅です。

遠くに京都タワーが見えます。

見事な青空の中に

すっくと立っている

京都タワーです。

ここから見ると

まるで

漫画の吹き出しの中に

描かれているようです。

バァーン!!!って

感じかな。

Dump truck rugby match


晴れ渡る空、

広々としたフィールド、

さぁ、いよいよ始まります。

ダンプカーのラグビー。

というふうに私には見えました。

ここはダムの建設現場です。

大型ダンプが作業を終えて、

止まっています。

識別番号が、

ラガーシャツの

背番号のようです。

とすると、チームカラーは

黄色かな。