Blue and orange sky

一年がもうすぐ終わります。

近所の川べりを歩いていると

今の気持ちに近い風景に

出会いました。

先は明るいけど

今は少し寂しい感じ。

しかし、時が経てば

まばゆいばかりの

明るい世界が訪れますよ。

Airplane trail

いつも夕方通る道です。

飛行機もそのようです。

今日は私が少し遅かったので

道が広がっていますね。

しかし、飛んでる姿は

見たことないんですけどね。

本当に飛行機かな?

違ったりして。

の夕方です。

Shadow of tree and blue sky

夏の木々は緑が色濃く

きれいですが、

それは昼間の話。

夕暮れになると

木は影をまとい

黒くなります。

夏の夕暮れ、まだ空は

青々としています。

さぁ、束の間の共演タイムです。

High clipped sky

festival tower westを

地下から見上げています。

とても高い空ですが

小さく切り取られています。

地上から見るより

空はより高く、鮮やかに

青く澄んで見えます。

Today’s morning color in Kobe

ここは神戸です。

朝、信号待ちをしていたら、

一台、大きなトラックが止まっていました。

そこへ、もう一台、

鮮やかな黄色のバスが

すぅーっと目の前を通り過ぎ停車しました。

晴れ渡る青空に、神戸税関の旗が

なびいています。

いい絵が完成しました。

パチリ。

Tetsujin 28-go is a children’s hero

兵庫県新長田の若松公園に

神戸出身の漫画家、横山光輝さんの代表作

「鉄人28号」のモニュメントがあります。

もう10年になるそうです。

震災復興のシンボルとしたいという

思いが託されています。

子供たちの様子は

昔も今も変わらないようにも

見えますね。

Evening view of Kamogawa

ここは京都の鴨川です。

夕暮れに三条大橋を渡るときでした。

人出がだいぶ増えてきました。

以前はこの時間もしんとしてましたが、

今は路上で歌を歌う人も見かけるようになり、

にぎわっています。

ゆるやかな回復をイメージにした、

絵画のような一枚になりました。

明日も晴れるといいですね。

The night view of NIFREL

ここは大阪府吹田市にあるニフレルです。

水族館、美術館、動物園を

融合させた博物館だそうです。

窓から明かりが見えています。

そしてニフレルのコンセプトは

「感性に触れる」。

とすれば、私の子供の頃は

自然にあふれていましたので、

家を一歩出れば博物館でしたね。

自らの接近距離を制限するコロナ禍。

苦労されながらも

運営をされています。

コロナの闇を照らす

ニフレルの窓の光。

先日、私も3回目のワクチン接種を

しました。

今年の夏は

マスクを取って過ごしたいなぁ。